再び陳氏太極拳協会のご紹介です

なかなか投稿できない状態が続いていました。
時間的なことや精神的なこと・・・
でも、やはり、なにか発信したい気持ちはあり・・・

何を発信すべきかを考えていました。

そこで、友人からのline・・・

YouTubeやるけん(やるんだけど)
一緒に語らんね?!(一緒にやりませんか?!)

それで、テーマは・・・
聞いたところ。。。

まだ、決めとらん!(決まってない!)

で、なんで私にこのようなline送ってきたかというと、この片田舎の場所では私みたいにネットをやってる人いないから、何か役に立つかもという感じでした。

YouTubeは、以前から興味はありましたが、顔出しだと家族の反対などもあり、無理かなと・・・・・・・。。。

決まっていなくても、私がYouTubeをするときは決まっていて。。。
私には太極拳しか取り柄がなく、それで人生がほぼ180度変わってしまった経過があり、その恩返しの意味でも太極拳の動画をあげようと考えていました。

友人の言葉もあり、やってみようかどうかを思案中・・・

ただ、今習っている太極拳は、ネット上で出すことはできません。
伝統拳はいろいろと規約もあります。

だから、やるなら、24式太極拳や陳式の制定拳か。。。ということになるかと思います。
24式太極拳は、現代では一番ポピュラーな太極拳で、初心者の方にはいいかなと・・・
武術太極拳連盟の講習会で受けたのが、陳式太極拳の制定拳でした。

56式というもので、これも陳式では結構ポピュラーなのかもしれません。

YouTubeは、見ることはあっても自分が出る動画を出すということは考えていなかったので、まだ、動画撮影などもやっていませんが、友人の言葉でちょっと動かされた気持ちでいます。

撮影して、あげていこうとは思っていますが、今習っている太極拳とは違います。
でも、一番おすすめしたい太極拳は今習っている太極拳教室です。

陳氏太極拳協会というところで習っていますが、陳家の正当な継承者が立ち上げている太極拳教室です。

私は、元統合失調症患者で、元重度喘息患者でした。
腰痛持ちで、ギックリ腰をたびたびしていましたし、本当に生活が立ちいかない状況にいた人間が、太極拳でほぼすべてを克服することができ、まさしく太極拳で人生が好転したのです。

なので、太極拳は私が人生において一番おすすめしたいものの一つです。
そんなこんながあって、再びブログを再開しようと思った次第でした。

陳氏太極拳協会の創始者陳沛山老師による初心者向けの書籍が太極拳「超」入門です。
簡化太極拳(24式太極拳)が日本や世界的にもポピュラーな太極拳で、初心者でも気軽にできる太極拳です。
伝統太極拳は本格的ですが、ちょっととっつきにくい感じの太極拳と思われている方もいるかもしれません。

陳氏太極拳は、歴史が古く太極拳の原型をとどめているのではないかと私個人的には思っています。
この太極拳「超」入門の中に収められている太極拳は、伝統太極拳である陳氏太極拳を初心者にも入りやすい形で沛山老師が考案した陳氏太極拳の入門書です。

陳氏太極拳協会に入会して最初に習う太極拳で、健康に特化した太極拳ですが、陳氏太極拳らしい武術的な要素も兼ね備えた太極拳となっています。

陳氏太極拳協会は、全国に教室があり、皆様のお住まいの近くにも習えるお教室があるかもしれません。
伝統太極拳は、流派?によって型が違って特色があります。継続して修練し、同じ型の中にも極められる良さがぎっしり詰まっています。
体が動くうちは年齢に関係なく続けられます。

武術的要素もしっかりと入っているので、本格的な太極拳を学びたい方にも陳氏太極拳協会はおすすめです。

暑さも少しずつ和らいできました。
新しく健康のために始められるスポーツの一つの選択肢に陳氏太極拳協会もありかなと!


書籍はこちらから購入できます。

宗家20世・陳沛山老師の太極拳『超』入門
posted with ヨメレバ
陳 沛山 BABジャパン 2012年05月
楽天ブックスで探す
Amazonで探す
7netで探す
図書館で探す





こちらの書籍のDVDもあります。
書籍では動きがちょっと分かりにくい方は、こちらでチェックされてもいいかも!


宗家20世陳沛山老師の太極拳「超」入門 / 陳沛山 (DVD)
posted with カエレバ
バンダレコード ヤフー店
Yahooショッピングでチェック
Amazonでチェック
楽天市場でチェック
7netでチェック

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする